10月4日は投資の日。制度の使いこなし方のコラムでは、9月27日から投資の制度のコラムを書いています。9月27日の制度の使いこなし方のコラムでは、NISA制度について書き、前回のお金とのつきあい方のコラムの”NISAを使って何を備えるのか?”につなげました。そして、10月4日の制度の使いこなし方のコラムではつみたてNISA制度について書きましたので、今回のコラムは、つみたてNISAを使って何を備えるのか?です。
つみたてNISA口座を使って投資をするのは、つみたてNISA口座を使うメリットを使うためです。前回のコラムでもお伝えしましたが、つみたてNISA口座のメリットは、NISA口座と同じく、金融商品を売買した時の売却益や配当金といった収入に税金がかからないことでしょう。金融商品とは、株式や投資信託のことで、金融商品を売買することを投資と言ったりもしますね。投資はお金を貯める手段の一つです。銀行預金なら、お金を預け、利息を受け取り、お金を引き出します。金融商品を買い、売買をしたり配当金や分配金を受け取り、金融商品を売却してお金に換えます。最終的には、手元でお金を受け取ることがゴールです。買った金融商品はいつでも売却してお金に換えることができます。銀行預金の口座とちがうのは、買った金融商品の金額が売ったお金と同じであるとは限らないという点もNISA口座と同じです。つみたてNISA口座で備えるお金は、確実に決まった金額が必要なお金以外です。
あれ、NISA口座で備えるのと同じじゃない?いえ、つみたてNISA口座とNISA口座は違う点があります。
- つみたてNISA口座で買うことができる金融商品は限られている
- 非課税限度額は年間40万円(NISA口座は120万円)
- 非課税の年数は20年間(NISA口座は5年)
違う点を活かして、5年後に必要なお金よりも、10年、20年後に必要なお金を、少ないお金でコツコツと積み立てていくのです。
例えば、100万円を4%で運用すると、5年後には約120万円になります。
同じ120万円を2%で運用して10年で貯めようと思うと、毎月いくら必要だと思いますか?
約1万円です。
100万円貯まったら投資を始めよう、だから今から貯め始めよう。でもなかなか貯まらない・・・もういいか、になってしまうことはよくあります。でも、毎月1万円を貯め始めよう、は今からでもできませんか?毎月1万円で10年間続ければ、同じ金額を貯めることができる可能性があります。
小さい金額でコツコツと積み立てていくのは、つみたてNISAが向いています。つみたてNISAにはNISAにある新たな非課税枠に移し替える制度(ロールオーバー)はありませんので、金額のゴールを決めておいて、ゴールに到達したら売却してお金に換える、20年間非課税期間があるつみたてNISAならではの長期戦略がとれるのではないでしょうか。
つみたてNISAは、今から投資を始める人にはぴったりの制度だと思います。少ない金額で長期間続ける、金額の大きな変動がある金融商品にはつみたてNISAでは利用できないので、10年以上先に必要なお金、例えば老後資金などを貯めるときに使ってみるというのも一つの方法だとは思います。ただし、投資口座ですから、当然金額は変動します。ゴール金額に到達したらそこで売却して金額を確定させ、金額が変わらない定期預金などに預け替えておくというのもいいでしょう。つみたてNISA口座のことを知って、生活に響かない金額、小さい金額で投資を始めてみましょう。
制度には様々な特徴があります。金融機関のキャンペーンや有利に見える特徴だけで判断せず、制度を上手に選択して使っていきましょう。