知識は、あなたの暮らしを豊かにします。

学校でも会社でも、そして家庭でも学ぶことはほとんどない “お金”“制度”

お金の使い方はこれで合っているのか悩んだり、この制度を知っていたらよかったと後悔したり、知らないことにより損をしていることが意外と多いものです。

知らないのは皆同じ、より多くの知識を持った人が、豊かな暮らしを送ることができ、こころの安心も手に入れることができます。

今 “知りたい” と思ったあなたに、必要な鍵をお渡しします。

初めての方は、コチラをお読みください。
2. 制度の使いこなし方

【制度の使いこなし方】会社員の確定申告 その1~中途退職と医療費控除~

2025年の制度の使いこなし方は、毎月第2月曜日と第4月曜日の8時更新です。1月は、会社員の確定申告についてお伝えします。確定申告とは、所得税の精算手続ですので、会社員は同じことを年末調整ですでにしています。本来なら確定申告は必要ないのです...
2. 制度の使いこなし方

【制度の使いこなし方】年内にできる確定申告の準備とは?

11月の制度の使いこなし方では、年末調整の準備をお伝えしました。第1回 第2回 第3回 第4回12月の制度の使いこなし方は、年末調整の効果についてです。あなたがどんなものを会社に提出したか?そこに何を書いたか?で効果は変わります。1回目は人...
4. ようこせんせいのひとりごと

【バックアップオフィス】年末調整後の準備

年末調整を受ける側は、源泉徴収票という年末調整の結果をもらい、所得税の精算が終わればその年は終了になりますが、担当者はそうはいきません。続いてまだがんばりましょう。締切は来年1月末ですが、準備はしていきましょう。税務署へ提出するもの法定調書...
1. お知らせ

オフィス・ラ・クレ 年末年始休暇と2025年のコラムアップ日のお知らせ

オフィス・ラ・クレは、下記の期間休業いたします。2024年12月29日(日)~2025年1月9日(木)休業期間中はメールでのお問合せにつきましても、誠に勝手ながら休止させていただきます。お問い合わせいただいた件につきましては、2025年1月...
2. 制度の使いこなし方

【制度の使いこなし方】年末調整の効果を知ろう! その3~源泉徴収票チェック~

11月の制度の使いこなし方では、年末調整の準備をお伝えしました。第1回 第2回 第3回 第4回12月の制度の使いこなし方は、年末調整の効果についてです。あなたがどんなものを会社に提出したか?そこに何を書いたか?で効果は変わります。1回目は人...
3. お金とのつきあい方

【お金とのつきあい方】投資初心者の心得

2024年1月に新NISA制度が始まり、投資を始めた人も多いのではないでしょうか。 投資初心者が投資のベテランと同じようにはできません。少しでもベテランに近づくために、投資初心者が心得ておくことをお伝えしましょう。投資は余裕資金で余裕資金と...