4. ようこせんせいのひとりごと 【バックアップオフィス】年度更新と定時決定、経理での扱いは? 今回は、経理処理の話です。年度更新と定時決定、経理でどのように扱うのでしょうか?実は正解はありません。きちんと経理処理=仕訳をしていれば問題ないのです。年度更新年度更新は、4月~3月を一区切りとして、労災保険と雇用保険の精算と今後1年の仮払... 2025.07.07 4. ようこせんせいのひとりごと
1. お知らせ 【バックアップオフィス】7月イベント~定時決定~ 定時決定は、社会保険料(健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料)の計算の元になる標準報酬月額の年1回の見直し手続です。定時決定(算定基礎届)手順1 7月1日に在籍している対象者を選ぶ7月1日現在、社会保険料をお給料から引いている人が対象です... 2025.06.30 1. お知らせ
3. お金とのつきあい方 【お金とのつきあい方】お金を4分割してみましょう 家計管理をきちんとしたいお金も貯めたい投資もしてみたい”何からしたらいい?””あなたのお金を4分割してみましょう。”生活費毎日の生活費です。食費、光熱費、通信費、家賃、など。生活のためのお金です。生活防衛費生活費の約1年分を、急な出費に備え... 2025.06.23 3. お金とのつきあい方
2. 制度の使いこなし方 【制度の使いこなし方】社会保険はどう計算されている? 給料などから引かれている社会保険はどう計算されているのでしょうか?計算表がある入っている健康保険が全国健康保険協会(協会けんぽ)であれば、都道府県別の表↓から計算します。標準報酬月額が計算の元になる金額です。健康保険組合であればちがう場合が... 2025.06.16 2. 制度の使いこなし方
1. お知らせ 【バックアップオフィス】6月イベント~年度更新~ 6月イベントは年度更新です。労災保険と雇用保険を計算し、申告して保険料を払います。労災保険と雇用保険をセットで申告する方法をお伝えします。労災保険と雇用保険を別々で申告する場合は、手元に来ている手順書で手続をしてください。手順1 2024年... 2025.06.09 1. お知らせ
2. 制度の使いこなし方 【制度の使いこなし方】4月からの制度改正 その2~これから影響することは~ 4月は新年度でもありますが、制度改正の月でもあります。今回は、会社員のあなたにこれから影響することをお伝えしましょう。10月に教育訓練休業給付金ができる教育訓練を受けるために会社を休む場合に、雇用保険から出るお金です。雇用保険に5年以上入っ... 2025.05.26 2. 制度の使いこなし方