4. ようこせんせいのひとりごと 【ようこせんせいのひとりごと】自由か安定か?働き方を考える 2020年10月28日の日経新聞にこんな記事がありました。 カリフォルニア州の控訴裁(アメリカの裁判所)が、ウーバーイーツの配達者を使っている会社に、配達者を個人事業主ではなく従業員とするように命じ、カリフォルニア州の法律を見直す... 2020.10.30 4. ようこせんせいのひとりごと
4. ようこせんせいのひとりごと 【ようこせんせいのひとりごと】持続化給付金事務局からのナゾのお知らせ 持続化給付金の申請が終わって3ヶ月。入金も通知も無事到着し、すっかり忘れていたのですが、今日メールをチェックしておりましたら、持続化給付金事務局からこんなメールが。 メール本文より抜粋(色付けは筆者) 本メールは、仮登録の後... 2020.08.30 4. ようこせんせいのひとりごと
4. ようこせんせいのひとりごと 副業よりも複業、だと思う。 副業の労災を本業と一体化して労災保険を支給会社で副業を紹介 新聞の見出しで見るたびに、何かがちがう、という思いがよぎります。 そもそも、ちがう会社で雇われて働くことを副業というのが気に入りません。業、というのが、自分の能力をお... 2020.01.12 4. ようこせんせいのひとりごと
4. ようこせんせいのひとりごと 終活しているつもりはないけれど 先日参加したセミナーで終活の話になったときに、講師の方がこうおっしゃいました。 「終活というのは、何もエンディングノートを書くとかいうことだけではないんです。自分の周りをちょっとずつ整理することも終活なんですね、例えば預金口座の整理... 2019.10.01 4. ようこせんせいのひとりごと
4. ようこせんせいのひとりごと 健康診断は大切ですよね 今日は特定健診を受けてきます。 2008年から始まった特定健診は、40歳から74歳の人を対象に、そろそろメタボも心配だから毎年健康診断で身体のチェックをしてね、という制度です。 今もそうですが、健康診断は好きではありません。注... 2019.09.17 4. ようこせんせいのひとりごと
4. ようこせんせいのひとりごと 消費税増税が自動車保険にまで影響するなんて 2020年1月に、自動車保険が約3%値上がりになるそうです。 自動車を維持する、というのはお金がかかりますよね。 自動車税などの税金自賠責保険などの保険車検費用駐車場費用ガソリン代 などなど、年間維持費のシミュレーション... 2019.08.11 4. ようこせんせいのひとりごと