500円玉貯金をしています。こう言うと、まめですね、という感想がかえってくることがありますが、私は家計のお金に関してはまめではありません。家計簿もつけませんし、きちんとレシートをまとめたりもしていません。ですが一つだけ、毎日していることがあります。
- 財布の中にあるレシートと硬貨を出す
- レシートはレシート用のボックスに入れ、硬貨のうち500円玉と5円玉を貯金箱に入れる。
500円玉を取り出すのは、財布を軽くするためなのですが、5円玉は、お寺や神社にお詣りするときのために置いてあります。1円玉、10円玉、100円玉は毎月末に財布からすべて取り出します。100円玉は、自転車を使って買い物に行くときの駐車場代に別財布に入れています。 1円玉と10円玉の行方は?毎月まとめて生活費用の銀行に入金します。
私がよく行く銀行では、ATMで硬貨が入金できるのは平日の8:30~18:00です。1回につき100枚まで入金できます。毎月500円玉と10円玉、1円玉の合計で100枚を超すことはありませんので、ATMでの入金計算に多少時間はかかりますが、入金は可能です。
ところが、毎月ではなく、1年まとめて入金するという人からこんな話を聞きました。
「今までは窓口での入金は無料だったのに、これからは手数料がかかるみたいなんです」
ほう?そうなんですね、ということで調べてみました。すべての金融機関ではありませんが、大手銀行と呼ばれるところをいくつか調べてみたのですが、様々ですね。大量硬貨取扱手数料という名称です。
- 300枚までは無料、500枚までは550円、1,000枚までは1,100円、1,001枚超は500枚につき550円加算
- 100枚まで無料、101枚以上500枚まで550円、501枚以上1,000枚まで1,100円、1,001枚以上1,650円500枚毎に550円を加算
- 1~10枚無料、101~500枚550円、501~1,000枚1,320円、1,001枚以上は1,980円以降500枚毎660円を加算
- 1~50枚無料、51~100枚550円、101~500枚825円、501枚以上は1,110円以降500枚毎550円を加算
例えば、集まった硬貨が1,100枚あったとします。手数料はそれぞれいくらになるでしょうか?
- 1,650円
- 1,650円
- 1,980円
- 2,210円
もし、これがすべて1円だったら、1,100円を入金するのに1,650円~2,210円かかるということになりますね。入金する金額よりも手数料が多くなるんですね。
まだ現金でしか使えないお店や場所がある以上、硬貨は必要です。ただ、まとめて入金するのにお金がかかる時代になりました。こまめに入金することが必要になるようですね。
あなたがいつも使っている銀行の手数料、入金するお金よりも高くなったりしませんか?