2. 制度の使いこなし方 【制度の使いこなし方】給与明細を読もう その2~手当って何?~ あなたは毎月の給与明細をすみからすみまで見ていますか? 最後の振込額だけ見て、振込額と合っているかどうかを見てます 給与明細なんて見たこともありません きっちり見てます! 給与明細にはたくさんの情報が詰まってい... 2023.02.13 2. 制度の使いこなし方
4. ようこせんせいのひとりごと 【ようこせんせいのひとりごと】使い古したものと斬新なもの 今回はミステリーの2回目。 1回目はこちら。今回もアガサ・クリスティー作品です。 ハヤカワミステリは実家から持ってきたもの。ページはすっかり黄ばんでいます。昭和52年初版、金額は400円。消費税なんてない時代。ふりがなはほとん... 2023.02.10 4. ようこせんせいのひとりごと
2. 制度の使いこなし方 【制度の使いこなし方】給与明細を読もう その1~その給与、最低賃金をクリアしていますか~ あなたは毎月の給与明細をすみからすみまで見ていますか? 最後の振込額だけ見て、振込額と合っているかどうかを見てます 給与明細なんて見たこともありません きっちり全部見てます! 給与明細にはたくさんの情報が詰まっ... 2023.02.06 2. 制度の使いこなし方
3. お金とのつきあい方 【お金とのつきあい方】もしものために~生活防衛費~ 【2022年1月14日のコラム 再掲】 もしものために備えるお金、生活防衛費。 あなたのお金は、次の3つに分けられます。 生活費 どうしても使いたいもの 貯蓄 生活防衛費は、生活費と貯蓄の間に位置す... 2023.02.03 3. お金とのつきあい方
2. 制度の使いこなし方 【制度の使いこなし方】会社員の確定申告 その3~確定申告はどうやってするの? 会社員のあなたは、確定申告をする必要はありません。なぜなら、年末調整で所得税の精算と住民税の計算は終わっているからです。 ところが、会社員でも、確定申告をしなければならない人もいます。確定申告をしたら、税金が少なくなる人もいるのです... 2023.01.30 2. 制度の使いこなし方
4. ようこせんせいのひとりごと 【ようこせんせいのひとりごと】今日は何の日?シリーズ 1月27日は何の日でしょう? 国旗制定記念日 1870年に国旗(日の丸ですね)のデザイン、規格が定められたそうです。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていたのですね。現在の日の丸は、1999年の国旗国歌法によ... 2023.01.27 4. ようこせんせいのひとりごと