投資して将来に備えるならこの制度を使うとオトク!と言われるiDeCoとNISA。前回はiDeCoについてお伝えしました。今回は、NISAとつみたてNISAです。
「容子先生、私、iDeCoをしたかったんですが、会社の制度があって、iDeCoがに加入できなかったんですよね、残念・・・」
「そうですね、会社で企業型確定拠出年金の退職金制度がある人はiDeCoができない場合がありますからね」
「じゃあ、容子先生、NISAは私でもできますか?つみたてNISAというものもありますよね?あれなら会社員でもできますよね?NISAだとオトクに投資できると聞きましたよ!ね?できますよね?」
「そうですね。iDeCoのように会社の制度があるからできない、という制限はありませんね」
「やった!じゃあ、NISAをするにはどうしたらいいですか?口座を作ればいいんですか?」
「そうですね、NISAも特別な口座ですから、口座を作ることが必要ですね」
「特別な口座なんですか?」
「そうです。普通預金や定期預金の口座と違う特別な口座です。
- NISA口座は預金のためではなく、投資をするための口座
- NISA口座は、一人一口座のみ
- NISA口座で買った株式などのの配当金や売却益に税金がかからない
- NISA口座で利益に税金がかからないのは毎年120万円まで
- 120万円の枠は5年使える。5年たつと、5年たったときの金額で新しいNISA枠に移し替えることができる(ロールオーバー制度)
NISA口座とは、こういう特徴を持つ口座です」
「聞いたことがあります。投資用なんですよね。銀行や証券会社で新しくNISA口座を開いたらいいんですよね?」
「そうですね、そこで、一つ質問があります」
「はい?」
「今、NISA口座は持っていませんか?」
「はい?持っていないはず、ですけど、どうしてそんな質問をするんですか?」
「 NISAは2014年に始まったんですが、始まる前に、NISA口座開設しませんか?キャンペーンがけっこうあったんですよ。 一人一口座なので、そのときに作っていたら、NISA口座は新しく作れませんので、念のために、持っていないか確認してみました」
「えっと・・・たぶん、持っていません。証券会社には口座は持っていませんし、銀行は普通預金と定期預金だけです、たぶん・・・確認してみます!」
「そうですね、念のために確認してみてください」
「キャンペーンのときに作っていたら、その銀行のNISA口座しか使えないんですよね?」
「そうですね。もし他の銀行や証券会社でNISA口座を使いたかったら、今持っているNISA口座を解約して、新しく作るということになりますが、すぐにはできないんです。特徴や口座解約などについては、ここに書いてありますよ。
(金融庁HPより)
「NISAとiDeCoは、利益に税金がかからないというところは同じです。ですから、両方とも特別な口座なんですね」
「容子先生、さっきの特徴で、120万円の枠は5年使える、ということだったんですけど、5年たったらNISA口座は使えなくなるんですか?」
「NISA口座が使えなくなるわけではなく、NISA口座での特別枠の期限が5年で切れるんですね」
「特別枠?」
「利益に税金がかからない、という特別枠です。でも、この特別枠は更新が可能です。それがロールオーバーという制度です。5年たったときの金額で新しい枠にそのままコロンと移すことができます」
「へえ、便利ですね」
「ただし、古い枠で枠いっぱいの120万円を買っていたら、新しい枠には移すだけ。新しい枠で新たに株式などは買えなくなりますから注意しましょうね」
「枠は120万円まで、ということなんですね。でも、そもそも120万円も買わないかもしれないし・・・120万円も買わなくていいですよね?」
「もちろん、120万円の特別枠いっぱいを使わなくてもいいですよ。あ、あと、一つ注意点があります。さっき更新が可能です、といいましたよね」
「はい」
「その更新ができなくなる可能性があるんです」
「ええっ?」
「NISAは、2023年で終了する予定です。とすると、ロールオーバーして持ち続けるのは2028年までなんです」
「ええ?オトクじゃなくなってしまいますよね。あっ、容子先生、もう一つのつみたてNISAは?」
「これは2037年までですね」
「じゃあ、NISAじゃなくてそっちにしようかな。つみたてNISAって、NISAの積立バージョンですよね?」
「NISAの積立バージョンでもありますが、買えるものが決まっているんですよ」
「えっ?どういうことですか?」
「それは次回でお伝えしますね。 NISAとつみたてNISAの違いを知って、どちらを選ぶか考えましょう」
「はい!」
今日のポイント
- NISAは、投資用の特別な口座です。株式などの配当や売ったときの利益に税金がかかりません
- 一人一口座です
- 2028年までしか使えない予定です