2022年4月になりました。4月は色んなことが変わるときです。税金制度が変わるのは毎年4月ですが、2022年は4月から年金改正がラッシュです。4月の制度の使いこなし方のコラムは、2022年に変わる年金制度についてお伝えしていきます。
1回目は、社会保険に入っていない人も社会保険の対象になる年金制度の変更でした。今回は2回目です。
年金を受け取り始める年齢の選択肢が増える
年金とは、あなたが将来受け取る老齢年金のことです。
年金を受け取る年齢って65歳じゃないの?
はい、65歳から受け取れます。ただ、受け取れる年齢は選べます。その選べる年齢の範囲が今回広がります。
- 65歳未満で受け取り始めると65歳より減る
- 66歳以上で受け取り始めると65歳より増える
年金は、年金保険料を払わないと増えていきませんが、受け取る時期を延ばすことで年金保険料を払わず年金を増やすことができます。老齢年金(65歳からの年金)特有の制度です。
- (3月まで)60歳~70歳の間で選択
65歳時点の年金を100%として、60歳から受け取れば、65歳の70%で一生受け取り、70歳から受け取れば、65歳の142%で一生受け取る
65歳未満で受け取ることを繰上げ(くりあげ)といい、1ヶ月繰上げるごとに0.5%減っていきます。60歳で受け取るということは、60ヶ月繰上げるので、0.5%×60ヶ月=30%減る、つまり65歳時点の年金の70%で受け取ります。
66歳以上で受け取ることを繰下げといい、1ヶ月繰り下げるごとに0.7%増えていきます。70歳で受け取るということは、60ヶ月繰り下げるので、0.7%×60ヶ月=42%増えます。つまり65歳時点の年金の142%で受け取ります。
- (4月から)60歳~75歳の間で選択
65歳時点の年金を100%として、60歳から受け取れば、65歳の76%で一生受け取り、70歳から受け取れば、65歳の142%で一生受け取り、75歳から受け取れば、65歳の184%で一生受け取る
65歳未満で受け取る繰上げの減額率が、1ヶ月繰上げるごとに0.5%から0.4%に変更されます。60歳で受け取ると、60ヶ月繰上げるので、0.4%×60ヶ月=24%減る、つまり65歳時点の年金の76%で受け取ります。
66歳以上で受け取る繰下げの率は、1ヶ月繰下げるごとに0.7%と変わりませんが、年齢が70歳から75歳まで延びます。75歳まで延ばせば、120ヶ月繰り下げるので、0.7%×120ヶ月=84%増えます。
例えば、65歳からもらえる年金が200,000円だと、60歳から受け取ると152,000円、75歳から受け取ると368,000円です。
繰上げると、もらえる年金が一生少なくなる、老齢年金以外の年金が受け取れないなどのデメリットがありますが、早くもらえるというメリットがあります。
繰下げると、もらえる年金が増えるメリットがありますが、繰下げている間の生活費が大丈夫かどうか、また収入が増えるので、払う健康保険や介護保険、税金が多くなったりするデメリットもあります。
老齢年金は一度受け取り始めると、リセットはできません。
まだまだ先の話と思っているかもしれませんが、将来の年金の金額を決めるのは、まずはあなたの今の年金保険料の支払いです。
- 厚生年金の期間は長ければ長いほど年金は増えますし、厚生年金は会社が半分払っていますから、払いもれということはありません
- 国民年金は1ヶ月払わないと年金は約1,620円少なくなります。国民年金は無理して払わなくてもいいように、収入が少ない時には免除という制度がありますが、免除を受けてそのまま払わないと、年金は1ヶ月約810円少なくなります
将来の備えのために、まずあなたの足元の社会保険に目を向けてみましょう。
今日のポイント
- 将来受け取る年金が75歳まで延ばせる
- 一度受け取り始めるとリセットできない