【バックアップオフィス】年末調整後の手続は完了しましたか?

【カテゴリー】ようこせんせいのひとりごと | オフィス・ラ・クレ 4. ようこせんせいのひとりごと

年末調整は2024年中に終わりましたが、2025年の1月末までにすることはまだ残っています。もう少しがんばりましょう。

1年に一度のことですので、記憶があいまいになっていることもあるでしょう。昨年と変更されていることもあるかもしれないので、税務署や市役所から来た書類はきちんと読んで確認しておきましょう。

法定調書

税務署に提出します。

法定調書(源泉徴収票、支払調書)の作成と提出

法定調書合計表と一緒に提出する書類です。

  • 給与所得の源泉徴収票(12月に在籍していた人)
  • 給与所得の源泉徴収票(12月には退職していた人)

No.7411 「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数等

退職金を支払った人がいる場合

  • 退職所得の源泉徴収票

No.7421 「退職所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数等

税理士などに報酬を払ったり、個人から会社のオフィスなどの借り賃を払った場合

  • 支払調書

No.7431 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の提出範囲と提出枚数等

電子申請をする場合には、e-Taxを利用できます。

給与支払報告書

社員が、1月1日に住んでいる市区町村に提出します。

給与支払報告書は源泉徴収票とほとんど同じ内容のもので、社員一人当たり2枚セットです。

2024年1月~12月に給与や賞与を支払った人全員分を提出します。中途退職者の分も忘れずに提出しましょう。マイナンバーが含まれていますので、郵送するのであれば、書留やレターパックなど、提出先の受取が確認できる方法を使いましょう。

電子申請をするのでれば、eLTaxを利用できます。

他に1月末の提出期限のものは、償却資産税の申告があります。申告書が来ている場合は、償却資産がある市区町村に1月末までに提出し、税金も1月末までに支払いましょう。

償却資産(固定資産税)の申告(大阪市ホームページより)

お問い合わせ

    当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承諾がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置いて、適切な管理を行っています。

    *は必須項目です。

    ◆ お問い合わせ内容
    個別相談についてのお問い合わせセミナーについてのお問い合わせ講師依頼についてのお問い合わせその他、ご質問やお問い合わせ

    ◆ お名前 *

    ◆ メールアドレス *

    ◆ ご質問やお問い合わせの内容をご記入ください。

     個人情報の取り扱いについて、同意の上送信します。(確認画面は表示されません。)

    タイトルとURLをコピーしました